仕事力

心に響く自己啓発

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

オンリーワンを目指すには?

地球科学者の鎌田浩毅さんの著書「揺れる大地を賢く生きる」(角川新書 2022年)によると、東大と京大の教育法が根本的に違うみたいです。 東大では、社会に出て恥ずかしくないようにと、学生が100人いたら100全員に厳格な教育を施します。一方京大で…

リスクを減らす秘訣とは?

第1次南極越冬隊長を務められた西堀栄三郎さんは、著書「石橋を叩けば渡れない 新版」(生産性出版 1999年)の中で、「準備や計画に完全無欠はあり得ない」と述べておられます。やはり、南極だけに難局だったようです。 リスクを減らすためには準備や計画を…

「三方よし」の現代的意味とは?

近江商人の心得は、売り手よし・買い手よし・世間よしの「三方よし」と表現され、広く知られています。 近江商人といわれる人々は、地元の近江を活動の場とするのではなく、近江国外で原材料の移入と完成品の移出を手がけていました。他地域での行商人であっ…

若いことはいいことでしょうか?

僕も若い頃は、徹夜をしてもへこたれない、少々無理をしても大丈夫でした。古希が近づいてきた今日この頃では、規則正しい生活習慣を心がけることが必要になりました。イベントに参加したり遠出をしたりする時は、体調の面で万全を期さければなりません。 仕…

論文を読む:ファイザーはなぜ驚異のスピードでコロナワクチンを開発できたのか

論文名:ファイザーはなぜ驚異のスピードでコロナワクチンを開発できたのか 著者:アルバート・ブーラ(ファイザーCEO) 出典:DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー2021年7月号 ダイヤモンド社 発表年:2021年 【あらまし】 この論文は、前例の…

デール・カーネギーが使ったフレームワークとは?

僕が若い頃、職場の先輩に教えてもらったフレームワークは、事案を評価したり判断したりするのに重宝しました。用紙に「T」型の線を引いて、横線の上の、左側に「メリット」、右側に「デメリット」と書けば、フォーマットは出来上がりです。 このフレームワ…

転職すると「歩」に戻るか?

福島正人さん、岩崎彰吾さんの共著「図解でわかるビジネスフレームワーク」(アニモ出版 2020年)のコラムに、社外でも通用する力として「フレームワーク」のスキルをあげられています。 ビジネスにおけるフレームワークとは、問題解決、意思決定、分析など…

「アイデアのつくり方」を読んで

書名:アイデアのつくり方 著者:ジェームス・W・ヤング 訳:今井茂雄 解説:竹内均 出版社:阪急コミュニケーションズ 出版年:1988年 【あらまし】 著者は広告会社のコピーライターとして携わり、副社長にもなった広告に関する達人です。 ある雑誌社の広…

論文を読む:モデルナがワクチン開発で実践したイノベーションの原則

論文名:モデルナがワクチン開発で実践したイノベーションの原則 共著者:ヌーバー・アフェヤン(モデルナ共同創業者兼会長)、ゲイリー・P・ピサノ(ハーバード・ビジネススクール教授) 出典:DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー2022年1月号 …

「異質」の人が集まると?

16~17世紀の話ですが、オランダはもともとスペインの植民地でした。オランダの国民はプロテスタントですが、カトリックの国、スペインから重税だけでなく宗教の弾圧も受けていました。 田中靖浩さんの著書「会計と経営の七〇〇年史」(ちくま新書 2022…

実技と鑑賞のバランスとは?

田中靖浩さんの著書「会計と経営の七〇〇年史」(ちくま新書 2022年)は、会計や経営のやり方が発達していくプロセスをわかりやすく面白く解説されており、一読の価値があります。 著者はまた、絵画などの芸術についても造詣が深く、この著書にも折々に絵画…

「得をしたい気持ち」と「損をしたくない気持ち」はどう違うのでしょうか?

11月の我が家では、孫の七五三と孫の誕生日という二つのイベントがありました。いずれも、食事会を伴い、僕がその費用を負担します。 七五三の際には、プレミアム食事券を買いそびれてしまい、9,000円で美味しい料理をいただいたのに「損をした」という気…